2018年01月28日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.94】

☁厳寒続きとなった今週、そんな悪天にも関わらず
この日も西から東から、たくさんの方が集まってくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月の上映作品は「帰郷」
!cid_67FF40B9-71C4-4E69-9953-3EBAF16A95FD.jpg
1970年代〜80年代にかけて、ベトナム戦争で疲弊した
アメリカ国内の痛みは、ハリウッドでも
多くの問題作にして名作を生み出しました。
1978年、ハル・アシュビー監督によって撮られたこの作品も
アカデミー賞やカンヌ国際映画祭を賑わした佳作で、
今見ても訴求力のある作品でした。
🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥
DSC_0028.JPG
本日の素材👀

DSC_0032.JPG




開始前に、初参加者と挨拶を交わす今井先生。
(女性だと嬉しそう



🔛
定刻スタート!
DSC_0033.JPG





まずは前説から!



DSC_0036.JPG



夜は冷え込みます;
中でもコート着たまま鑑賞中。




DSC_0039.JPG






アフタートーク中。









今回はあまり写真がありませんが、戦争の大義を問う
名作だっただけに、アフタートークも闊達に意見が交わされました。
その後も、初参加者のご挨拶、さぬき映画祭についてetc.
いろいろな情報が飛び交う、有意義なひとときとなりました。
参加いただいた皆さん、有難うございました。
まずは「目指せ、100回!」(2018年7月予定)
次回も元気にお会いいたしましょう




posted by 女主 at 15:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.91】

☁→☔寒くはないものの雲の多い一日・・12月24日(日)
この日の夕方、今年最後のうたんぐら上映会が開催されました。
!cid_4CB94384-6CE3-4CC3-8965-71AFFFAD7AB0.jpg
上映作品は、10月上映予定だった「第七の封印」。
名匠イングマール・ベルイマン監督のこの作品は、
十字軍の遠征から帰途についた騎士と死神の対決を通して
神の存在を問う異色作。
この年の締めくくりも、うたんぐららしいレアな作品となりました。
〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 
前説.jpg




前説で今作を選んだ理由、経緯をちょこっと解説。
幾つになっても変わらぬ映画愛、
今井先生ってとてもチャーミングな方です(笑)。





前クレジット.jpg 上映2.jpg
タイトルロールから続くクレジットの中には、
その後も北欧を代表する名優として名を馳せた
マックス・フォン・シドーの名前も👀
ちなみに死神役ではありません。

上映3.jpg 上映4.jpg
1957年のこの作品は、モノクロで撮られています。(カラー作品も出ていた時代)
後方から.jpg






後方から見る・・・






アフタートーク.jpg





アフタートークではいろいろなシーンの"深読み"論・・






吉川さん.jpg







先月から帰省している吉川英治さんも、この辺りの映画には造詣の深い方。
噛みしめるように感想を語ってくださいました。
(ちょうど帰国直前の日程で、2回続けて来ていただくことができました。感謝)






🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 
今年も一年、うたんぐら上映会を続けることができ、ホッとしています。
参加いただいた皆様、いつも応援してくださる皆様、
映画関係のみならず、いろいろな方に知っていただけた今、
細々とではありますがが続けて行けることに感謝・感謝です。
来たる平成30年も、気付きと学びと出逢いの場として
頑張って続けてまいりますので、引き続き宜しくお願いいたします。

どうぞ、皆様よいお年を
posted by 女主 at 20:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

【吉川英治さん講演会!】

うたんぐらお薦め!

image1.jpeg
我らがうたんぐら仲間にもすっかりお馴染み。
ブレない信念とその圧倒的な行動力には脱帽です。
信奉者も多い吉川さんのお話が聞ける貴重な機会

〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰
あの感動から一年
また「世直しボクサー」エージさんが還って来る!
「こんなに勇気ある発言は聴いたことがない」「自分を守らずに私たち生徒を守ってくれる」「生きる本当の意味がわかった」「また来てほしい!」という生徒たちの声に応えてクリスマス特別講演!

日時 : 12月18日(月) 1:20pm
場所 : 高松 桜町中学校 体育館

講演に向けてエージさんからの言葉 :
「いろんな国で話してきて、いろんな生徒やお母さんが人生を変えた。みんな、爽やかに賢く若々しく幸せになった。”エージさんのおかげ。ありがとう!”と言われると”俺は何もしてない。◯◯ちゃんが自分自身の声を聴いただけ”と答える。かと言って、みんなが話に感動しても、人生を変える人は一部の【行動を起こした人】のみ。だから12/18に来ても、どうってことないかも。ただし、来なきゃ、一切変わらないのは保証書つき。ただ月日が経って、老いさばらえ、沈下の一途。出逢って一緒に飛び立とう!」
image2.jpeg
▲ ラスベガスにてテレビライブショーの司会
www.Eiji.tv

🔵 世直しボクサー 吉川英治さんプロフィール
________________________________________
元プロボクサー 現在トレーナー
映画監督 ジャーナリスト
カナダのナンバーワン ヒーロー「テリー・フォックス」日本大使

日本初の自警団「明大前ピースメーカーズ」を結成し全国の安全パトロールブームを巻き起こした
50才を超えてからもラスベガスや後楽園ホールのリングに立ち、社会正義をうったえる

保育園から大学院、政治家、大企業、海外の有名大学等で800回以上の講演
著書
「ボクサー街を守る」(日経BP)
「KOされない男たち」(東京新聞)

丸亀高校 中央大学 卒業
_______________________________________
posted by 女主 at 20:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.92】終了!

🎬先月は台風の為に中止となってしまった上映会。
今月は・・、予定通りに開催されました😖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🔜開始前も和気藹々1.jpg 開始前2.jpg
始まる前から和気藹々。
常連さんに加え、お久しぶりの方の顔も
🔛
今井さんの前説.jpg




さあ、本番スタート。
いつものように今井さんの前説です。
「All the Kingsmen]
名作の世界へようこそ!





上映開始.jpg





白黒タイトルロールも時代を感じさせる・・・・





上映中1.jpg





出ている俳優の名前は出ないけれど、知的会話やファッションに引込まれ・・





COLUMBIA.jpg





エンドロールで出てきた「COLUMBIA」CI,
今は100%頭だけですよね。





吉川さん.jpg




ちょうどカナダから帰国中の吉川英治さんが来てくださいました
実は、この日の上映作品は吉川さんのコラムでも紹介されていたもの・・・




吉川さんのシネマコラム.jpg




これがそう👀
バンクーバーの日本人向けに発行されている新聞の連載コラム。
毎回、吉川さんの選んだ作品とそのコラムに反映される“ヨシカワイズム”には感服です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は千客万来!
続いて登場してくださったのは・・
さぬき映画祭のシナリオコンクール大賞受賞作の映画化「宵闇のリューゲ」の完成披露上映会のお知らせ。
広報担当合田利邦さんから案内していただきました
宵闇のリューゲ合田さん.jpg
🎬 宵町のリューゲ

■日時:12月17日(日)
 @13:00〜 A15:30〜 B18:00〜
■場所:情報通信交流館e-とぴあ・かがわ
■入場無料
■facebook 映画「宵闇のリューゲ」で検索✌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日最後のお知らせは、女あるじも出演する、翌日のイベント案内。
翌日のご案内.jpg
「アイパル映画祭」のご案内でした。
新旧佳作の上映に映画関連情報、エトセトラ。
うたんぐらの上映会は、映画から人生を考えさせてくれる場所でもあります。
この日の参加者の皆様、有難うございました
posted by 女主 at 19:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.90】

☀9月24日(日)“暑さ寒さも彼岸まで”・・
少し蒸し暑さも残るが、少し前に比べるとうんと過ごし易くなったこの頃。
うたんぐら上映会Vol.90の上映作品は・・
!cid_8B4A5C25-CF03-43AC-B995-11450A588F3D.jpg
🎥1982年の異色作、ロバート・デニーロ主演の「KING OF COMEDY」でした。
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
🔛いつもの定刻18:00
今井先生の簡単な前説に続いて・・
DSCN1544@.jpg





さあ、上映開始。







A.jpg





「KING OF COMEDY」
お洒落なサウンドのクレジット&タイトルからスタート。
いやが応にもテンションが上がります







B.jpg  C.jpg

E.jpg






通路側からの光景👀









〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
映画の後は仲間と座談会。
F.jpg
“今更”ですが、いつも時間を捻出して参加してくださる
皆さんには頭の下がる思いです(感謝!)。
D.jpg





常連の中野さんから、宇多津町の上映会のご案内がありました。










【第3回さぬきをうつす うたづでうつす】

上映作品:1978年と1986年の宇多津ゆかりの貴重な映像作品
※瀬戸内塩田の記録と、瀬戸大橋の完成から新宇多津都市への変遷
日時:10月7日(土)午後1時半〜3時
会場:宇多津町保健センター4階ホール
参加費:無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F.jpg


映画のこと、感想、映画情報エトセトラ・・
上映後もひとしきり持ち上がり、ほどなく解散となった9月の上映会でした。
皆様、有難うございました。
posted by 女主 at 23:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする