2019年11月25日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.114開催】

11月24日(日)
☁雲が多めながらも、寒くもなく過ごし易い一日となったこの日・・
「みんなでショートフィルムを見る集いVol.114」が開催されました。
上映作品は・・
!cid_028F5380-03C3-40A6-8203-826C197C99C6.jpg
🎬キャロル・リード監督1949年の名作「第三の男」
アントン・カラスの音楽でも有名な、サスペンス映画傑作です。
〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰
上映前 (2).JPG





久しぶりに早めに到着した女あるじ。
いつものセッティングOK。
あとは参加者の到着を待つのみです✌






上映前 (1).JPG




この日はカナダから帰国中の吉川英治さんも参戦ということで、
吉川さんのご友人にも、お越しいただきました。
初めての方が3人も!嬉しい。。。






リュウジとエイジ.JPG






仲良し「リュージ&エイジ」
(主催の今井さんと、ゲストの吉川さん)






🎥🔛「さあ、上映開始!」
アリダ・バッリとジョセフコットン.JPG
主演のジョセフ・コットンとアリダ・バッリ、美男美女!
ラストシーン (2).JPG
クライマックスでもある、有名な"観覧車"のシーン。
(今でも観光名所として世界中から観光客が訪れます。)
ラストシーン (1).JPG
印象的なラストシーン👀
針葉樹の真っ直ぐな並木道で、二人は物も言わずすれ違うのでした・・・
(美しい構図にうっとり)
〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰
上映後は、うたんぐら名物
「アフタートーク・タイム」 
今井アフタートーク.JPG






今井さん:
「昔見た時も感動したが、見直すとまた味わい深い」云々・・
いつも"見て良かった!"と思えるナイスチョイスに感謝です。








吉川さんのトーク.JPG





スペシャルゲストの吉川さん。
ずっとサポートしているボクサーたちの近況、
ご自身の活動報告に加え、
この日の上映作品「第三の男」の感想等々。
吉川さんらしい、吉川さんならではの講釈に
観客全員聞き入ったひとときでした。





帰国の度に上映会のタイミングを気にかけてくださり、
タイミングが合えば参加してくださる吉川さん。
「いつもお気遣い有難うございます!」


🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 
お知らせ!!
ここまで月一回のペースで続けてきた上映会ですが、
今後は約3ヶ月に1回の開催とすることになりました.

∴次回は2020年2月中の予定。
詳細決定次第お知らせいたしますのでお楽しみに!

少々(かなり)早いですが、
「今年もお世話になりました。
来たる2020年も宜しくお願いいたします
posted by 女主 at 21:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

【映画「いただきガール」が賢島映画祭グランプリ受賞!】

🎥「ショートフィルム上映会Vol.112」の特別上映でご紹介させていただいた
地元から生まれた作品「いただきガール」が、
第5回賢島映画祭でグランプリを受賞!
主演の中越恵美さんも、助演女優賞の栄誉に輝きました
70324282_407552073491139_7066315039895977984_n.jpg

70010420_363228681249046_1845813876797472768_n (1).jpg

おめでとうございます!!
posted by 女主 at 18:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月25日

【うたんぐら上映会Vol.112“夏休み特別企画”】

☀8月後半週末の夜・・
うたんぐらレギュラープログラム上映会の特別篇として今回選んだ作品は
「いただきガール」
かがわ文化芸術祭2018「映画製作補助事業」製作作品で、
今年2月のさぬき映画祭2019でお披露目された作品です。
IG螳」譚仙・逵・繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝・ヨ 2019-03-27 14.55.33.png IG螳」譚仙・逵・繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝・ヨ 2019-03-27 14.49.17.png

🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬

楽2-2.jpg






特別篇の会場は、いつもの宇多津ではなく高松“楽爺庵”。
うたんぐらより少しだけ広めの会場には20数名の参加者が集い
こちらも熱気ムンムンです。







楽1.jpg






🎥只今上映中・・・









楽4-4.jpg






🎤上映後登壇した、かまだともゆき監督。
作品製作の経緯や撮影中のエピソード等
いろいろ語ってくださいました。







楽3-3.jpg







その後登場したのは、キャストの3人。(愛称、三婆
向かって左から、中越恵美さん、結めぐみさん、住友恵美子さん。
撮影当時の思い出等、和やかに語ってくださいました。








楽6-6.jpg






その後、交流会場の茶室“璃庵(リアン)”に移動。
(こちらもギュウギュウ💦)
乾杯の発声と共に、和やかな懇親会がスタート。








楽5-5.jpg






参加者のお一人で、地域研究でも有名なANNRIさんから、
地元の“いただきさん”の歴史、謂れについてのミニ講座💡









写真9-9.jpg







続いて、高松大学・佃学長による補足、歴史的考察も!

お二人の登場で、会場は一気にアカデミックな雰囲気も
醸すことができたのでした✌







時折小雨が降ったり止んだり;
多少不安定ではあたものの、荒天は免れ大勢に影響なし!

この日も知的好奇心旺盛な楽しい参加者に恵まれ、うたんぐらの目指す、
出逢いと気付きのひとときをご提供できたのでは・・と思っております。
ご参加いただいた皆様、協力いただいた皆様、有難うございました。

次の企画も、どうぞお楽しみに
posted by 女主 at 21:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月30日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.111終了】

とてつもない猛暑続きとなった週末。
7月27日(日)夜は、うたんぐら上映会、その111回目が開催されました。
!cid_FA18C238-7F8E-458A-9FD5-98F0AF7D752C.jpg
この日の上映作品は、1962年の仏映画「5時から7時までのクレオ」。
先頃亡くなった仏ヌーヴェルバーグの祖母ことアニエス・ヴァルダ監督作品です。

🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬
!cid_16c3cf7ed72eb31d3571.jpg




暑い中駆けつけてくださった参加者に、お茶やお菓子のお接待で手伝ってくださった
香川日仏協会事務局長の平田さん。(有難うございました。)






!cid_16c4013aa8680861d592追加2.jpg





🔛定刻、まずは今井先生の前説から・・







!cid_16c40136ab635dbf8581追加.jpg






町内外から大勢参加してくださいました。






!cid_16c3d02cc114aacaf562.jpg !cid_16c3d036795e000f9582.jpg

上映途中、後方から・・👀

〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰
!cid_16c3d040acf7555435a2.jpg

   





上映終了後は、再び今井先生の進行でアフタートークタイム。








67210520_2143178892476561_1738902717641785344_n.jpg




この日は、ちょうど2日前から、高松ホールソレイユで公開された映画
「誰がために憲法はある」の井上淳一監督が参加くださいました。
参加者の皆さんへのご案内タイム!
(監督、全国行脚のお疲れの中、宇多津までお越しいただき有難うございました




67273240_2086811594960837_7956043860591771648_n.jpg





女あるじからもInformation数種!
この日は配布チラシも多く、頑張ってご紹介させていただきました。
映画が好き、芸術全般に関心をお持ちの方、
ぜひ地元開催のイベントにの好機を逃さずお楽しみください。




@今夏誕生した、小豆島二十四の瞳映画村「海洋堂フィギュア館」のチラシ
A同じく映画村村内で開催中の岡田成生展(イラストレーター・映画ポスター・チラシ等多数)
B第10回高松城上映会「本能寺ホテル」ご案内(女あるじ出演)
C香川日仏協会設立35周年記念講演会(池田理代子氏)ご案内
DBeyond Cinema高松公演「笑う男」(無声映画と弦楽八重奏団の競演)ご案内

詳しくは、うたんぐらでも随時お知らせしていく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67405121_1227579680756429_5411673644956909568_n.jpg


実はこの日、かつて長きに渡ってうたんぐら上映会にご参加いただいていた
故・長尾順二先生の妹さん(大西さん)が参加してくれていました。
無類の映画好き、知識の宝庫として、地域の皆さんから愛されていた先生。
「生前の兄がこちらに来ていたと聞いて覗かせていただきました。」
知的なものごしは、亡き先生そっくり!
大西様とのご縁も、うたんぐらにとって有難いものとなりました。


🎥当日ご参加の皆様、有難うございました。
posted by 女主 at 08:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月30日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.110】

☁雨の予報もなんのその、結果しのぎ易い一日となったこの日。
恒例の上映会、その110回目が開催されました。
🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥 🎥
!cid_9E110A70-2FE0-4741-ACAE-0CF7AAEECC13.jpg
この日の上映作品は、1962年スウエーデン映画の傑作「野イチゴ」でした。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 
!cid_16ba6b48cd039f28f5c1.jpg 





いつもどおり今井さんの前説から始まったこの日・・
残念ながら参加者数は少なかったものの、その分
アットホームな中で鑑賞へ👀






!cid_16ba6b4b562849cb45d2.jpg







上映中・・









!cid_16ba6b5995219f0fe5f2.jpg




世界の巨匠、イングマール・ベルイマン監督作品の上映は
うたんぐらでは二回目。
公開時あまた国際映画賞を受賞した「野いちご」も
代表作のひとつですが、老教授の潜在意識と今が混在した
観念的な作品は一見の価値あり。





・・ということで、地味に地道に回を重ねるうたんぐら上映会。
次回はゲストをお迎えしてのスペシャルな回となるか?!
現在、鋭意調整中。
決まり次第ご案内いたします。
どうぞお楽しみに
posted by 女主 at 14:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。