2019年07月30日

【みんなで楽しくショートフィルムを見る集いVol.111終了】

とてつもない猛暑続きとなった週末。
7月27日(日)夜は、うたんぐら上映会、その111回目が開催されました。
!cid_FA18C238-7F8E-458A-9FD5-98F0AF7D752C.jpg
この日の上映作品は、1962年の仏映画「5時から7時までのクレオ」。
先頃亡くなった仏ヌーヴェルバーグの祖母ことアニエス・ヴァルダ監督作品です。

🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬 🎬
!cid_16c3cf7ed72eb31d3571.jpg




暑い中駆けつけてくださった参加者に、お茶やお菓子のお接待で手伝ってくださった
香川日仏協会事務局長の平田さん。(有難うございました。)






!cid_16c4013aa8680861d592追加2.jpg





🔛定刻、まずは今井先生の前説から・・







!cid_16c40136ab635dbf8581追加.jpg






町内外から大勢参加してくださいました。






!cid_16c3d02cc114aacaf562.jpg !cid_16c3d036795e000f9582.jpg

上映途中、後方から・・👀

〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰 〰
!cid_16c3d040acf7555435a2.jpg

   





上映終了後は、再び今井先生の進行でアフタートークタイム。








67210520_2143178892476561_1738902717641785344_n.jpg




この日は、ちょうど2日前から、高松ホールソレイユで公開された映画
「誰がために憲法はある」の井上淳一監督が参加くださいました。
参加者の皆さんへのご案内タイム!
(監督、全国行脚のお疲れの中、宇多津までお越しいただき有難うございました




67273240_2086811594960837_7956043860591771648_n.jpg





女あるじからもInformation数種!
この日は配布チラシも多く、頑張ってご紹介させていただきました。
映画が好き、芸術全般に関心をお持ちの方、
ぜひ地元開催のイベントにの好機を逃さずお楽しみください。




@今夏誕生した、小豆島二十四の瞳映画村「海洋堂フィギュア館」のチラシ
A同じく映画村村内で開催中の岡田成生展(イラストレーター・映画ポスター・チラシ等多数)
B第10回高松城上映会「本能寺ホテル」ご案内(女あるじ出演)
C香川日仏協会設立35周年記念講演会(池田理代子氏)ご案内
DBeyond Cinema高松公演「笑う男」(無声映画と弦楽八重奏団の競演)ご案内

詳しくは、うたんぐらでも随時お知らせしていく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67405121_1227579680756429_5411673644956909568_n.jpg


実はこの日、かつて長きに渡ってうたんぐら上映会にご参加いただいていた
故・長尾順二先生の妹さん(大西さん)が参加してくれていました。
無類の映画好き、知識の宝庫として、地域の皆さんから愛されていた先生。
「生前の兄がこちらに来ていたと聞いて覗かせていただきました。」
知的なものごしは、亡き先生そっくり!
大西様とのご縁も、うたんぐらにとって有難いものとなりました。


🎥当日ご参加の皆様、有難うございました。
posted by 女主 at 08:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。